1.公開講座に社員を派遣する
2.講師を招いて企業内研修を行う
1.公開講座に社員を派遣する
「会社に講師を呼ぶほど、まとまった受講人数がいない……」
「部下が悩んでいるようなので、自信をつけさせたい……」
そんなときは公開講座への派遣がオススメです。
- 1名様から受講可能です(大阪会場は1名様から開催します)
- 「初級」と「中級」は毎月平日&土曜の複数開催。必要な時に受講可能です
- 1講座4名様以上の派遣なら法人割引もあります
→【公開講座】のページへ
2.講師を招いて企業内研修を行う
当協会は上場企業や外資系企業、中小企業など様々な企業で、新入社員研修から、中堅、経営者・経営幹部向け、社長の社外向け発表会のためのマンツーマントレーニングまで、数々の社員研修、トレーニングを実施しています。
また「企業内研修自体が初めてで、どのように企画・運営すれば良いか分からない……」とお悩みのご担当者様もぜひご相談ください。15年以上にわたり社員教育に携わってきたプロが、会場設営方法からアンケート内容まで、効果的な研修ができるようにアドバイスいたします。
- 1企業5年以上のリピート多数。信頼と実績で高い研修効果が期待できます
→【導入実績・事例】はこちら
- 全員に発表機会を設け、講師の目を行き届かせるため1クラス16名迄の少人数制を採用
- 北海道から沖縄まで全国対応しています
テーマ:プレゼンテーションスキル
テーマ:コミュニケーションスキル
■プレゼンテーション:全階層向け
プレゼンテーション技能向上研修【基本編】
〜プレゼンテーション技能検定3級認定〜
「人前で話すことが苦手である」
「緊張して何を喋っているのか分からない」
「商談や受注につながらない」
このような悩みを抱えるビジネスパーソンがたくさんいます。そもそもプレゼンのやり方を学校でも会社でも教えてくれなかったのですから無理もありません。
そこで本講座では「内容構成」や「スライド作成」そして「発表技術」の基本からプロのテクニックまで、「理論と演習」の繰り返しでプレゼンの技術を身につけます。
さらにプレゼン能力を客観的に証明できる「プレゼンテーション技能検定3級」試験を組み込むことで、資格取得によるモチベーションアップ、そして参加者に研修に真面目に取り組ませる効果も期待できます。
ー期待される効果ー
・何のためにプレゼンをするのか理解できる
・聞き手に伝わる話し方の基本が身につく
・演習を繰り返すことで、人前で話すことに慣れる
・研修の最後に試験を課すことで、真剣に研修させることができる
・資格取得による社員様のモチベーションアップにつながる
ー概要ー
・対象 全階層のビジネスパーソン
・時間 基本 10:00〜17:00/昼休憩60分、1時間毎に10分程度休憩
・定員 基本 16名
・研修形式 講義、実習(ペア&グループワーク、個人発表等)、検定試験
・会場 貴社ご指定場所(全国対応可)
・備考 事前課題の設定や、1人1台プレゼン可能なノートパソコンやタブレットなどがあればより学習効果が高まります。
ー基本プログラムー
イントロダクション プレゼンは「総合力」勝負!
1.「ビジネスマナー」の基本
・第一印象は「3秒」で決まる!
・第一印象を左右する5つの要素
2.「説明力」の基本
・まず「要約」する
・聞いても意味がわからない説明をするな!
・具体的に説明せよ
3.「内容構成力」の基本
・内容を整理し、わかりやすく組み立てる
【演習】「要点提示法」で組み立てる
4.「資料作成力」の基本
・スライド≠配布資料
・何をスライドに書くか
【演習】絵を描いて説明する
5.「話す力」の基本
・人と話すときに気をつけたい4つのポイント
・人類永遠の課題 〜口癖を減らすには〜
【演習】滑舌のトレーニング
6.「伝える力」の基本
・言葉以外でも色々伝わっている
・人に伝えるときに気をつけたい4つのポイント
【演習】話し方・伝え方のチェック
7.「人間的魅力」の基本
・プレゼンに必要な人間的魅力とは?
・自信を持って堂々とプレゼンするには?
・やはり準備と練習が重要
【3級検定試験】解答選択式
詳細・御見積りに関するお問い合わせはこちらまで
■プレゼンテーション:全階層向け
プレゼンテーション技能向上研修【改善編】
〜プレゼンテーション技能検定準2級認定〜
自己流を見直し、より伝わるプレゼンを。
プレゼンの数はこなしてきたものの、上手く行く時と上手く行かない時の違いがよく分からない……
プレゼンで自分が望む結果を出すためには、商品や企画内容、そして自分自身が魅力的であることは当然ですが、いくらそれらが良くても「伝え方」が良くなければ、聞き手を動かすことはできません。
本研修は、それぞれが自己流や見よう見まねで実施してきたプレゼンのやり方を1から見直すための講座です。内容の考え方からスライドデザイン、話し方まで、10,000人以上を指導してきたプレゼンのプロがアドバイスします。
さらにプレゼン能力を客観的に証明できる「プレゼンテーション技能検定準2級」試験を組み込むことで、資格取得によるモチベーションアップ、そして参加者に研修に真面目に取り組ませる効果も期待できます。
ー期待される効果ー
・自己流、我流を見直す良い機会になる
・伸び悩んでいる方には、壁を突破するための気づきとなる
・演習を繰り返すことで、学んだ技術を確実に身につける
・研修の最後に試験を課すことで、真剣に研修させることができる
・資格取得による社員様のモチベーションアップにつながる
ー概要ー
・対象 全階層のビジネスパーソン
・時間 基本 10:00〜17:00/昼休憩60分、1時間毎に10分程度休憩
・定員 基本 16名
・研修形式 講義、実習(ペア&グループワーク、個人発表等)、検定試験
・会場 貴社ご指定場所(全国対応可)
・備考 事前課題の設定や、1人1台プレゼン可能なノートパソコンやタブレットなどがあればより学習効果が高まります。
ー基本プログラムー
1.「内容の考え方」を見直す
・今回の聞き手を動かすために必要なことは何か?
・なぜ「ポイントは3つ」なのか?
【演習】プレゼンストーリーを考える
2.「スライドデザイン」を見直す
・こんなスライドは伝わらない
・1 Slide 1 Message
【演習】絵コンテを描く
3.「話し方」を見直す
・緩急・強調・間……変化をつけるなら大きく!
・アイコンタクトで一人一人に語りかける
【演習】「話し方」をレベルアップする
4.「伝え方」を見直す
・例える、比較する、言い換える
・人は自信がある人を信用する
【演習】「伝え方」をレベルアップする
5.「練習方法」を見直す
・結果が出ない人は練習方法を間違っている
・正しい練習 3つの鉄則
【演習】最初の30秒が勝負!
【認定試験】解答選択式(一部、記述式)
詳細・御見積りに関するお問い合わせはこちらまで
■プレゼンテーション:全階層向け
プレゼンテーション技能向上研修【実技編】
本研修プログラムは会社・製品説明や企画提案など、社員が社内外で実施しているプレゼンテーションを題材に、プロ講師の客観的アドバイスと、徹底的に練習を繰り返すことで、参加者全員のプレゼン技能の底上げを図るプログラムです。
ー基本プログラムー
【事前準備】社内外で実施しているプレゼンを5〜10分間(※)に要約しておく
※受講人数によって変わります。詳しくはご相談ください。
1.プレゼンテーションの目的確認
・プレゼンとは何をすることか?
2.自己チェックと練習の繰り返し
・ビデオチェック
3.発表、質疑応答、フィードバック
・全員の前でプレゼンし、フィードバックを行う
ー期待される効果ー
・他社員のプレゼンを見て自己流、我流を見直す良い機会になる
・社員のプレゼンレベルや改善点を把握できる
・質疑応答でよく聞かれる質問とその回答方法について共有できる
・練習を繰り返すことで、自信がつく
ー概要ー
・対象 全階層のビジネスパーソン
・時間 基本 4時間13:00〜17:00/1時間毎に10分程度休憩
・定員 基本 1クラス4〜8名まで
・研修形式 実務プレゼン実践型
・会場 貴社ご指定場所(全国対応可)
詳細・御見積りに関するお問い合わせはこちらまで
■プレゼンテーション:経営者・経営幹部向け
想いを伝え、人を動かす「伝達力」の極意
リーダーとして想いを伝え、人を動かすためには「伝える力」が絶対必要です。社員・顧客・金融機関などを相手に何を、どう話せば、相手は動くのかを、多くの上場企業の発表会や説明会に関わって来た講師が解説します。
ー基本プログラムー
1.経営者・経営幹部の「言葉」には「人を動かす」強い力がある
・100の中から1に絞り込む
・聞き手がイメージできるよう話す
2.自分と社員・部下は「視点」が違う
・聞き手の立場で考える
・まずは自分が聞き手の視点まで下げる
3.経営者、経営幹部として絶対身につけたいプレゼンの技術
・抑揚、間、視線を制御する
・名プレゼンターに学ぶ聞き手を惹きつけるテクニック
ー概要ー
・対象 経営者、経営幹部、マネジャークラス
・時間 基本 2時間〜半日
・定員 8名まで(少人数制)
・研修形式 講義 + 実習(ペア&グループワーク、個人発表等)
・会場 貴社ご指定場所(全国対応可)
詳細・御見積りに関するお問い合わせはこちらまで
■新入社員・新人向け
新入社員ビジネススキル基礎研修
今年も新入社員や新人が入社してくる季節になりました。彼らには会社の新戦力としての期待が高まります……とはいえ、習うより慣れろ!と現場に放り込んでも、そもそも社会人としてのマインドとビジネススキルがないので、数ヶ月でやる気をなくしてしまいます。
そこで新入社員や新人が、組織の一員として働くために絶対に必要な「ビジネスマインド」と「ビジネススキル」について、全国各地、様々な業種・業界の上場企業や外資系企業などで15年以上、教育研修に携わるビジネススキル教育のプロが、豊富な実例と演習を中心に、社会人としての心構えと知識、スキルを教えます。
1.社会人としての心構え、仕事の取り組み方
2.ビジネスマナー
3.聴き方、話し方
4.報連相
5.プレゼンテーション
ー期待される効果ー
・学生気分を払拭し、会社の一員であることを自覚させる
・業務をスムーズに進める上で欠かせないコミュニケーションの基本を身につけさせる
・楽しく面白くが目的の学生時代と違い、ビジネスプレゼンは結果を出すことが目的であることを理解させる
ー基本プログラムー
1.イントロダクション
・社会人と学生ってそんなに違う?
・個人からチームへ 人間関係が結果を左右する
・自分の考えに固執するより「柔軟性」を持とう!
2.印象を左右する「ビジネスマナー」
・ビジネスマナーは相手に対する心遣い
・マナーは「あなた」ではなく「会社」の印象を左右する
【演習】挨拶、身だしなみ、言葉遣い、電話応対、名刺交換
3.一生役立つ「聴き方」&「話し方」
・聴き方、話し方は人間関係に影響する
・3つの「きく」の違いを知る
・話し方 8つの基本
【演習】私のおすすめ
4.迅速かつ正確に!「報・連・相」
・ビジネスは結論が先、理由・詳細は後
・ミスや失敗はすぐに報告!早ければ早いほど対処しやすい!
・誰でも失敗する。繰り返さないこと、得たことが大事
【演習】最近の失敗と教訓
5.ウケ狙い、インパクトは不要!「プレゼンテーション」
・プレゼンの目的を間違えるな
・ビジネスプレゼンの鉄則
【演習】会社紹介
6.まとめ
・今、目の前のことに一生懸命取り組もう!
・どうしても会社や仕事が嫌になってしまったら……
※進捗状況により、多少変更する場合があります
ー概要ー
・対象 新入社員
・時間 基本 10:00-17:00
・定員 1クラス24名まで
・研修形式 講義 + 実習(ペア&グループワーク)
・会場 貴社ご指定場所(全国対応可)
詳細・御見積りに関するお問い合わせはこちらまで
■コミュニケーション:専門職・エンジニア向け
専門職・エンジニアのための『同行営業力』強化講座
営業や上司、そして社長がお客様への提案やコンペ、商品説明などで、専門職や技術的な事に詳しいエンジニアに同行を依頼する機会が増えています。
しかしその依頼を「面倒くさい」「営業は嫌い」と嫌な顔をしてはもったいない。なぜなら直に会って話すことで、メールだけでは分からない様々な「情報」を得られ、結果、仕事がやりやすくなるからです。
そこで同行営業で案件を獲得するための話の聴き方や、わかりやすい話し方・説明の仕方、そして伝わるプレゼンテーションの方法について学びます。
ー期待される効果ー
・相手の話に耳を傾けられるようになる
・相手の知識レベルを考えて、適切に説明できる
・わかりやすいスライドを作れるようになる
・同行者との「チームワーク」で案件を獲得できる
ー基本プログラムー
1.そもそも、なぜ同行する必要があるのか
2.同行営業が上手くいく3つのポイント
3.同行営業で信頼度が上がる「聴き方」
4.同行営業で信頼度が上がる「話し方」
5.同行営業で信頼度が上がる「プレゼンテーション」
6.あなたの「信頼度」を上げよう!
ー概要ー
・対象 同行営業する機会のある企画開発・技術・デザイナー・SEなど
・時間 基本 10:00〜17:00/昼休憩60分、また1時間毎に10分程度休憩
・定員 20名
・研修形式 講義 + 実習(ペア&グループワーク、個人発表等)
・会場 貴社ご指定場所(全国対応可)
詳細・御見積りに関するお問い合わせはこちらまで
■コミュニケーション:全階層向け
『伝え方の極意 ~聴き方&話し方&伝え方~』
コミュニケーションの基本は、相手の話を聴く事から始まります。相手の話を遮らず、否定せず、時に質問してより深く相手から話を聴き出すための基本を演習を交えて学びます。
また、プレゼン以外にも人前で話す場面は多々あります。スピーチ、朝礼、ちょっとした挨拶などで使える話し方の基本を、発声から話の組み立て方までグループ演習をしながら、相手に伝わる伝え方を身につけます。
ー期待される効果ー
・曖昧なコミュニケーションの本質が理解できる
・多彩なグループワークによって社内交流が深まる
・研修後の社内活性化を促進する
ー基本プログラムー
1.イントロダクション:どうすれば伝えたいことが相手に伝わるのか?
2.聴き方:「聞く」と「聴く」は大違い!
3.話し方:緩急・強調・間を意識せよ
4.伝え方:どうすれば相手に伝わるか考えよう
ー概要ー
・対象 全階層
・時間 基本 半日または1日
・定員 30名まで
・研修形式 講義 + 実習(ペア&グループワーク)
・会場 貴社ご指定場所(全国対応可)
詳細・御見積りに関するお問い合わせはこちらまで
【毎月3社限定】無料個別プレゼン相談 受付中!メーカー、医療、製薬、サービス、食品、IT、教育などの様々な業界の上場企業から外資系企業、ベンチャー、学生、官公庁などで数多くのプレゼン教育に携わる専門家が『無料個別プレゼン相談』を実施しています。貴社のプレゼンに関する問題や悩みについて、どうぞお気軽にご相談ください。 |