eラーニング | 受講期間:1週間 | 無料体験版あり | ¥2,800 |
もうすっかり定着したオンラインミーティングツール。会議に打ち合わせ、そして商談など仕事で必要なコミュニケーションがオンラインになりました。もちろんプレゼンもです。
ところが対面でのプレゼンは経験があるけど、オンラインとなるとどうも苦手で……というお悩みをよく聞くようになりました。参加者として話を聞くのは出来るけど、いざ自分がプレゼンのために使うとなると、どうも自信がない、上手くいかない、そして伝わらない。遂には相手は飽きてきて、違うことを始めたり、眠ってしまいます Zzz……
そこで、オンラインプレゼンの基本から極意までを本講座では学びます。当協会が2020年春より累計200回以上、企業研修や講演会、そしてプレゼンセミナーの開催で蓄積した数々のノウハウを元に、初心者の方でも成功するオンラインプレゼンのコツをeラーニング講座で伝授します。
オンラインでもプレゼンを成功させたいなら、ぜひ受講してみてください。
このような方を対象とした講座です
・これから Zoom を使ってプレゼンする必要がある方
・オンラインプレゼンに慣れていない方
・オンラインプレゼンがうまくなりたい方
講座で学べること、身につくこと
・Zoom でオンラインプレゼンをするための基本が学べる
・聞き手を飽きさせず、眠らせないためのノウハウを学べる
担当講師

西原 猛 Nishihara Takeshi
JPEA代表理事
チーフ・インストラクター
イベントの企画・制作や、上場企業の新製品発表会や決算説明会、株主総会等のPR・IR支援に携わる。この時、プレゼンテーションが「人生や世界を変えることができる」と痛感。また、多くの人がプレゼンに対して「大勢の前で話すこと」「内勤なので自分には関係ない」など誤解していることも知る。そこでプレゼン能力の重要性を知ってもらうため協会を設立。企業や学校、教育機関などで活躍している。京都府出身。
■主な著書
「ぐるっと!プレゼン」(すばる舎)
「プレゼンテーション技能検定公式テキスト」(協会)
「トッププレゼンターの技術」シリーズ全6巻(インプレス)など
プログラム
標準学習時間:約1.5時間、受講期間:1週間
1.これでバッチリ!“オンライン” プレゼンに必要なもの
・【はじめに】オンラインでもプレゼンが上手くなるには
・インターネット回線速度は大丈夫?
・快適なオンラインプレゼンに必要な機材
・環境を整えよう
・対面プレゼンとの違い
2.準備から実施までの流れ
・Zoom を使えるようにしよう
・プレゼン当日の注意点
3.Zoom の基本操作
・基本機能の説明
・マイクの確認をしよう
4.オンラインプレゼンのコツ
・オンラインプレゼンは『声』が重要
・スライドはシンプル&ビッグに
・声の遅延を考慮して話そう
・相手がカメラをオフにしていたら……
・カメラ映りを良くして好印象に
・顔の明るさに気をつけよう
・バーチャル背景を使おう
講座概要、受講料
形式:eラーニング
時間:約1.5時間
期間:1週間
料金:¥2,800
日程・講座お申し込み
※お申し込みの前に必ず動作環境と動画再生可能かをご確認ください【確認ページ】
※なお、以下に該当する方のお申込みは固くお断りします。
・教育研修業やセミナー会社、コンサルティング業の法人/個人
・講師業、または講師業を検討中の法人/個人
・その他、当協会が同業者と判断した法人/個人
よくある質問
Q.テキストはありますか?
A.はい、あります。受講ページよりダウンロード可能です
Q.キャンセルについて教えてください
A.当協会が開催する講座等の参加費をお支払い頂いた後のキャンセルに関しては、当協会が定めるキャンセル料を差し引いて返金いたします。ご入金いただいていない場合はご請求致します。キャンセル料の支払いは、弊社指定の銀行あての振込みとなります。手数料等は申込者負担とします。
・開催日の8営業日前まで:無料
・開催日の7営業日前より:受講料の100%
・無断欠席:受講料の100%
>>> セミナー受講規約
おすすめの講座
※自然災害や最少施行人数に達しない場合は開催を取りやめる場合があります。あらかじめご了承ください。