今でもはっきりと覚えています。 数年前、とある起業家向け講演会に参加しました。「起業家にはプレゼン力が必要だ」という、非常に興味深いタイトルだったので、かなり期待をして会場に向かいました。 ところが……講師の自己紹介が長 […]
【情報】プレゼン全体の要、アウトラインをWord文書を使って作る
PowerPointは、プレゼンテーション用の説明画面を作成し、配布資料の印刷やプレゼン本番にも使えるアプリだ。「スライド」と呼ばれる画面に、文字や表、写真などを配置する。スライドのまとまりを「プレゼンテーション」と呼ぶ […]
【情報】デザインAC、プレゼンテーション資料を自動生成できる「プレゼン資料AI」のベータ版をリリース
ACワークスは、「ChatGPT」で用いられている自然言語処理の人工知能モデルを利用して、プレゼンテーション資料を自動生成できる「プレゼン資料AI(β版)」をリリースした。この新機能は、ACワークスが運営するデザインA […]
【研修ネタ】早口言葉集
炙りカルビ × 3回 食後血中中性脂肪 レギュラーソリュブルコーヒー ※「ソリュブル」とは、英語で「溶ける」という意味 裏庭には2羽、庭には2羽ニワトリがいる 海鮮コチュジャン漬け 左折車専用車線 終日車線規制 打者 走 […]
【プレゼン用語の基礎知識】ローンチ
さまざまな業界でプレゼンを教えていると、時々「ん?どういう意味?」という言葉を耳にします。そこでプレゼンする時にも、聞く時にも知っておいて損はない言葉について解説します。 ローンチ(launch) 意味 新商品やサービス […]
【プレゼンの極意】言葉の意味、一致してる?
A「私は『自然』が好きです」B「だよねー、この時期の『山』は気持ちいいよねー」C「イヤイヤ、断然『海』でしょ!」A「えっと……リアクションがわざとらしくない『自然体』という意味の方なんですが……」B&C『ひょええええええ […]
【プレゼン用語の基礎知識】Day 1
さまざまな業界でプレゼンを教えていると、時々「ん?どういう意味?」という言葉を耳にします。そこでプレゼンする時にも、聞く時にも知っておいて損はない言葉について解説します。 Day 1(デイ ワン) 意味 「Day 1」と […]
【実績】大阪府工業協会「コミュニケーション基礎研修」
大阪府工業協会主催の「コミュニケーション基礎研修」に代表の西原が登壇しました。 1.コミュニケーションの原則を心得よ・コミュニケーションは自分と相手の「違いを認める」ことから始まる・人は感情の生き物 2.まず相手の話を聴 […]
Podcast 第54回「同じ言葉も話す態度で……」
「おはようございます」という朝の(芸能界ではいつでも)挨拶の言葉ですが、話す態度によっては、全く伝わることが変わる、というお話です。 人間関係を良くして、仕事を円滑に進めるには? まずは「基本」から身につけよう。 人に教 […]
【プレゼン用語の基礎知識】ESG
さまざまな業界でプレゼンを教えていると、時々「ん?どういう意味?」という言葉を耳にします。そこでプレゼンする時にも、聞く時にも知っておいて損はない言葉について解説します。 ESG(Environment, Social, […]
どう見せるかではない。どう見えるかだ。
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
「掛け算」で他講師との差別化を図る
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について