プレゼンの基礎知識が音声で学べるポッドキャスト番組「めっちゃ伝わる!プレゼン」。 今回のテーマは「慣れすぎてプレゼンがマンネリ化?情熱を取り戻す秘訣とは」です。 プレゼンに限らず、仕事に慣れてきて漫然と仕事をする状態にな […]
【プレゼン用語の基礎知識】「定量」と「定性」
■用語 定量(ていりょう)quantitative 定性(ていせい)qualitative ■意味 定量:傾向や差異を「どれくらいあるか」で明示する定性:背景や理由を「なぜそうなるのか」で解明する ■定量とは 物事を数値 […]
聞いて学ぶ♪プレゼン「オンラインプレゼンの壁を突破せよ!」非言語の壁を乗り越え、相手を引き込む実践的ヒント
プレゼンの基礎知識が音声で学べるポッドキャスト番組「めっちゃ伝わる!プレゼン」。 今回のテーマは「オンラインプレゼンの壁を突破せよ!非言語の壁を乗り越え、相手を引き込む実践的ヒント」です。 オンラインでプレゼンする場 […]
聞いて学ぶ♪プレゼン「あの人、なぜか苦手……」。なんでそう感じる?
プレゼンの基礎知識が音声で学べるポッドキャスト番組「めっちゃ伝わる!プレゼン」。 今回のテーマは「「あの人、なぜか苦手……」。なんでそう感じる?」です。 プレゼンで初対面にも関わらず、一目見ただけでなぜか苦手意識を感じて […]
パンダでも30秒でわかる「ゴシック体」「明朝体」色々あるけど、違いは?
何から手をつけていいのかわからないプレゼン超初心者のために、プレゼンを教え続けて25年のプロ講師が、大体30秒でわかりやすく解説。ところでなぜパンダなのかは今のところ秘密。
【プレゼン用語の基礎知識】弁証法
■用語 【弁証法】べんしょうほう ■意味 ある命題(テーゼ)と対立関係にある命題(アンチテーゼ)を統合し、より高い次元の命題(ジンテーゼ)を導き出す止揚(アウフヘーベン)の考え方を土台とした思考法。 つまり、ものごとの対 […]
聞いて学ぶ♪プレゼン「前例が無いから難しい」と言われたら?
プレゼンの基礎知識が音声で学べるポッドキャスト番組「めっちゃ伝わる!プレゼン」。 今回のテーマは「『前例が無いから難しい』と言われたら?」です。 一生懸命プレゼンした後、質疑応答で上司から「面白いアイデアだとは思うが『前 […]
聞いて学ぶ♪プレゼン「緊張しすぎて息が苦しい……!聴衆にバレずに深呼吸して落ち着く方法とは」
プレゼンの基礎知識を音声で学ぶポッドキャスト番組「めっちゃ伝わる!プレゼン」。今回のテーマは「プレゼン中に落ち着く方法とは」です。 プレゼンやスピーチなどで緊張すると心拍数が上がり、呼吸も浅く速くなります。人によっては息 […]
【プレゼン用語の基礎知識】前例がない
■読み ぜんれい が ない ■意味 過去に同じような事例や経験が存在しない、という意味。なお、会議やプレゼンの質疑応答で「前例がない」と指摘された場合、それは単なる批判ではなく、相手がリスクや不確実性を懸念(*)している […]
【プレゼンの極意】意外と平気?「7.8秒沈黙しても気まずくない」
顧客へのプレゼンや上司との会話などで、ふと訪れる「沈黙」。 「沈黙=気まずい」というイメージを持つ人も多いと思いますが、「雄弁は銀、沈黙は金」とも言われ、時には沈黙は雄弁であることよりも価値があり、話の説得力が増したり、 […]
聞いて学ぶプレゼン「語尾までハッキリ話そう」
プレゼンの基礎知識を音声で学ぶポッドキャスト番組「めっちゃ伝わる!プレゼン」。今回のテーマは「語尾までハッキリ話そう」です。 プレゼン講座の受講生の話し方でもったいないなあ……と思うのが「語尾が弱い」ことです。単に聞き取 […]
聞いて学ぶプレゼン「一方的に説明されると……」
プレゼンの基礎知識を音声で学ぶポッドキャスト番組「めっちゃ伝わる!プレゼン」。 今回のテーマは「一方的に説明されると……」です。 先日、調理家電を買い替えようと思って、家電量販店で商品を色々見ていたら、店員さんがススっと […]