プレゼン用語の基礎知識

【プレゼン用語の基礎知識】前例がない

■読み

ぜんれい が ない

■意味

過去に同じような事例や経験が存在しない、という意味。なお、会議やプレゼンの質疑応答で「前例がない」と指摘された場合、それは単なる批判ではなく、相手がリスクや不確実性を懸念している、または面倒そうなのでやりたくない、という意味である。

※懸念(けねん):気になって心から離れないこと。気がかり。心配。

■類語

・いままでに無い
・誰も挑戦したことがない
・常識破り

■使い方

・このような現象は前例がないので、どのように対応したらいいのか悩んでいます。
・このプロジェクトの進め方は前例が無いので、慎重に検討する必要がある。
・課長は「前例が無い」って却下したけど、本音は「面倒だから余計なことはするな」ってことだろ?やる気無くすわー。

もっと!上手くなりたい人のプレゼンレベルアップ講座【初級】

プレゼンレベルアップ講座【初級】
何事も基本が大切。プレゼンの目的から練習方法まで学べます
さらに「プレゼン技能検定3級」の資格も取れます!

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る