■用語
ジャストアイデア、ジャストアイディア
■意味
特に深く考えたり検証したりせずに思いついた、アイデアや発想のことを指す和製英語。ビジネスでは発言者のその場の判断や経験、直感に基づいた「単なる思いつき」を言い換えたもの。類語に「フラッシュアイデア」。
皆でアイデアを出し合う段階なら良いが、既に物事の方向性が決まったり、プロジェクトが動き出しているにも関わらず、「これってジャストアイデアなんだけど……」などと、上司や部長など影響力の強い人がうっかり口走ってしまうと、部下やチームは実現可能性や、それが妥当かどうか検討する必要が出てくるなど、生産性低下や現場混乱の原因になる場合が多い。
■使い方
「あのジャストアイデアが、行き詰まっていた開発の突破口になった」
「課長の『ジャストアイデア』は、根拠も何もないから聞き流していいよ」