モノやサービス、提案自体は他社に負けていない。
だが、売れない/通らないのはなぜだ……?
それは社員の「プレゼン能力」が負けているからかもしれません。
日本プレゼンテーション教育協会の研修の特徴
理解→納得→出来るために、座学ではなく質問・演習中心
聞くだけから、自ら考える学びへ
プレゼン技能は講師の話を聞くだけでは全く身につきません。理解→納得→出来るようになるために、個人演習、ペアワーク、グループワーク等、研修の半分を占める多彩な演習によって技能を身につけます。
20年以上積み重ねてきた体系的プログラムと研修ノウハウ
課題に合わせたカスタマイズ研修も
20年以上、全国の法人・個人・教育機関で教え続けている代表理事をはじめ、プロ講師陣が時代に応じて常に研修プログラムを見直し、改良し続けています。
もちろん貴社の課題に合わせた研修プログラムにカスタマイズも可能です。
学んで終わりではない。「プレゼン検定」で知識を定着。
2,000名以上が資格をビジネスに活用中
受けて終わりではせっかくの研修の意味がありません。そこで知識定着のため「プレゼンテーション技能検定」受験を研修後に実施しています
※「プレゼンテーション技能検定」は、一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会が実施する資格認定試験です。詳しくはこちら。
研修実績
最近の研修実績
■企業 | ||
アイ・オー・ワン | アサヒ飲料 | 今西土地建物 |
SMBCコンサルティング | オカムラ | |
カゴヤ・ジャパン | 神戸新聞社 | |
サンメッセ | サノフィ | システムリサーチ |
ジョンソン・エンド・ジョンソン | ダイキン工業労働組合 | 東京海上日動あんしん生命 |
東洋シート | 戸田建設 | トヨタテクニカルディベロップメント |
トヨタ紡織 | 長崎船舶装備 | 長岡香料 |
ナレッジキャピタル | ニーズワン | 日本セルヴィエ |
ハラダ | 東日本旅客鉃道 | 富士通 |
フューチャーベンチャーキャピタル | PEC協会 | ミキタ |
三井住友銀行 | みらいコンサルティング | ロザイ工業 |
■団体 | ||
一般財団法人 日本気象協会 | 一般財団法人 日本科学技術連盟 | 大阪府中小企業団体中央会 |
大阪中小企業投資育成 | 大阪府工業協会 | 大阪青年会議所 |
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ(滋賀県よろず支援拠点) | 大阪市都市型産業振興センター | 岡山県栄養士会 |
公益財団法人 京都高度技術研究所(ASTEM) | 京都市 | 大津市 |
南相馬市 | ひょうご産業活性化センター | 兵庫ニューメディア推進協議会 |
ふくしま医療機器産業推進機構 | 商工会議所(大阪・京都・神戸・袋井・福井) | |
■教育機関 | ||
川崎医療福祉大学 | 近畿大学 | 法政大学 |
明治大学 | 大阪ホテル・観光&ウェディング専門学校 | |
大阪府立成城高等学校 | 奈良県立香芝高等学校 | 兵庫県立明石高等学校 |
神戸市立葺合高等学校 | inochi WAKAZO Project |
お客様の声
お客様の立場に立って何を伝えるべきか
株式会社オーシャンズジャパン
国家資格2級キャリア・コンサルティング技能士
CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
山名園子 様
以前は伝えたいことを盛り込むだけのプレゼンになっていたので、まとまりがなく情報量の多いプレゼンでした。しかし、お客様の立場に立って、何を伝えるべきか、そのためにわかりやすく伝えるにはどうすればいいかなど、プレゼンの目的とお客様のゴールを考え構成し伝えられるようになりました。
話し方・資料の作り方の全てが変わった
大阪電機工業株式会社
営業企画マネージャー
中谷俊晴 様
以前は伝えたいことを盛り込むだけのプレゼンになっていたので、まとまりがなく情報量の多いプレゼンでした。しかし、お客様の立場に立って、何を伝えるべきか、そのためにわかりやすく伝えるにはどうすればいいかなど、プレゼンの目的とお客様のゴールを考え構成し伝えられるようになりました。
無料ビデオセミナー
プレゼンレベルアップ講座【入門編】
オンデマンド(録画)配信なので、いつでも視聴できます。当協会の講義の雰囲気を掴むのに是非ご視聴ください。講師:西原 猛(代表理事)
研修を探す(テーマ別)
プレゼンテーション
コミュニケーション
リーダーシップ、その他
研修を探す(階層別)
新入社員
若手社員(2〜5年目)
■プレゼンテーション
■コミュニケーション
■リーダーシップ、その他
中堅社員(30〜40代)
■プレゼンテーション
■コミュニケーション
■リーダーシップ、その他
お役立ち情報
【お知らせ】厚生労働省:人材開発支援助成金「人への投資促進コース」
人は自分ではそう思っていなくても、無意識に好き嫌いで物事を判断したり、選択していることがあります。 1. 食べ物の選択 …
この忙しいのに、急に上から降ってきた無理難題案件について、四苦八苦して考え、資料を作り、そして苦手なプレゼンを頑張ってや…
スライドを作る時に工夫したいのは、プレゼンターの伝えたいことが一目で見てわかるか、ということです。 ……とはいえ、なかな…
プレゼンの極意:脱・ありきたり。
プレゼンの極意:色々な視点で考えよう
研修・講演等 実施までの流れ
1.お問い合わせ
2.研修プログラムのご提案
お問い合わせいただきました内容をもとに、お打ち合わせさせていただき、貴社に最適なプログラムをご提案いたします。
3.お見積もりのご提示
4.研修・講演の決定
5.実施に向けてのお打ち合わせ
研修日程の決定や、実施に向けた詳細部分の詰めを行います
6.研修実施
7.報告
アンケート集計および検定試験(プログラムによる)の結果報告を提出します
8.請求書発行
研修実施後、請求書を発行いたしますので、お振込手続きをお願いいたします
詳細、料金等まずはお気軽にご相談ください