代表理事・西原が下記日程で登壇致しました。開催日時:2025年2月20日 10:30-17:30開催方式:会場開催主催:大阪商工会議所企画・運営:一般社団法人 日本プレゼンテーション教育協会 最近、会社から社内研修や勉強 […]
【実績】大商セミナー「人間関係改善!コミュニケーション1日集中講座」
代表理事・西原が下記日程で登壇致しました。開催日時:2025年2月13日 10:00-17:00 ビジネスにおいて「コミュニケーション」が重要なのは、改めて言うまでもありません。コミュニケーションの基本とは 「相手の話を […]
【実績】大商セミナー「なぜか伝わらない人の話し方改善講座」
代表理事・西原が下記日程で登壇致しました。開催日時:2025年2月8日 10:30-17:30主催:大阪商工会議所企画・運営:一般社団法人 日本プレゼンテーション教育協会 詳しくは……大阪商工会議所
Podcast 第65回:語尾までハッキリ話そう
プレゼン講座の受講生の話し方でもったいないなあ……と思うのが「語尾が弱い」ことです。 単に聞き取りにくいこともありますが、なんと言っても自信がないように聞こえてしまうことです。 そこで今回は語尾までハッキリ話す大切さにつ […]
【実績】大阪府工業協会主催「コミュニケーション基礎研修」
大阪府工業協会主催の「コミュニケーション基礎研修」に代表の西原が登壇しました。 リンク:大阪府工業協会 1.コミュニケーションの原則を心得よ・コミュニケーションは自分と相手の「違いを認める」ことから始まる・人は感情の生き […]
【実績】大商セミナー「もう悩まない!伝わるプレゼン1日集中講座」
代表理事・西原が下記日程で登壇致しました。開催日時:2025年02月21日(火)10:30-17:30 「急にプレゼンしなければならないことが増えてきた」「部下を指導する立場になり、プレゼンが苦手なままではマズいと思い始 […]
【実績】大阪:高島屋労働組合様「プレゼンテーション技能向上研修 Ⅰ【基礎】」
代表の西原がプレゼンテーションの基本に関するオンライン講義を行いました。 ■講義内容 1.プレゼンの目的とは2.内容構成の基本3.プレゼン資料の作り方4.話し方の基本5.質疑応答対策 終了後、プレゼンテーション技能検定3 […]
【取材】企業研修の総合メディア「キーセッション」に取材記事が掲載されました。
企業研修の総合メディア「キーセッション」に取材記事が掲載されました。 日本プレゼンテーション教育協会にインタビュー!伝えた「つもり」、分かる「だろう」を見直そう 企業研修の総合メディアのキーセッションでは、さまざまな研修 […]
【プレゼンの極意】聞き手を受け身にさせないためには?
データや事例について延々と解説する、プレゼン原稿をひたすら朗読する…… 人は長時間、受け身の姿勢で情報を聞かされ続けると、ご存じのようにあっという間に集中力が低下します。特に一方的な話が続くと飽きやすく、注意が他のことに […]
パンダでも30秒でわかる「間を取りながら話すって、なに?」
何から手をつけていいのかわからないプレゼン超初心者のために、プレゼンを教え続けて20年のプロ講師が、大体30秒でわかりやすく解説。ところでなぜパンダなのかは今のところ秘密。
【実績】北海道:資材製造販売会社様「プレゼンスライド作成のコツ」
代表の西原がプレゼンスライド作成に関する講義を行いました。 ■講義内容 ・なぜ伝わらないスライドになるのか ・スライド ≠ 配布資料 ・大原則:小さい字は読みにくい! など
Q.【緊張・あがり症】プレゼン中、呼吸が浅くなったり、速くなったりします。呼吸を整えるにはどうすれば?
A.一旦、話を区切り、スライドや配布資料を見ながら息を大きく「吐く」。 プレゼンやスピーチなどで緊張すると心拍数が上がり、呼吸も浅く速くなります。人によっては息苦しさをも感じ、さらにそれを見ている側もなんだか息苦しく感じ […]