当協会の代表理事・西原が伝え方について書いた原稿が、「近代中小企業」誌 2015.4月号に掲載されました。 タイトル: 『話が上手いだけでは伝わらない 「伝え方」の常識と非常識』 【見本PDF】近代中小企業 […]
[電子書籍]トッププレゼンターの技術 構成力
トッププレゼンターの技術シリーズ 第1弾! プレゼンで「何が言いたいのかよくわからん!」と言われるのはなぜ? それは、話し方やスライド作成の前に、内容構成がちゃんと出来ていないから。 学校でも会社でも教えてくれなかったプ […]
【レポート】英語プレゼンのルール
グランフロント大阪のナレッジサロンにて毎月開催している無料セミナー「知らなきゃ損するプレゼンのルール」シリーズ。3月はオフィス エイ・エイチ代表の戸田先生をお招きし […]
【満席締切】3/9(月)英語プレゼンのルール
ーーーーーーーーーー ※おかげさまで、本セミナーは満席となりましたため、 お申し込みを締め切りました。 ーーーーーーーーーー 相手が外国人の場合、英語でプレゼンテーションをしなければなりませんが、まずつまずくのが「ネイテ […]
【プレゼンの教科書】「継続は力なり」
なんでもそうですが、急にできるようになりません。 例えばランニングを始めたばかりの人が、わずか3日後にフルマラソンに出場して完走するのはかなり難しいでしょう。プレゼンテーションも同じです。本や雑誌を読んだり、セミナーを1 […]
【社員研修】車用部品メーカー 様
タイトル『伝達力の極意』 種別 社員研修(1日) テーマ コミュニケーション 実施日 2014年12月05日 対象 営業部門、技術部門、管理部門社員、製造部門
【プレゼンの教科書】「本の目次のように”章立て”する」
プレゼンと言えば「時間」が決まっています。 短いものは3分、長いものだと1時間と色々ありますが、プレゼンにおいて絶対にやっては行けないのが、ご存知「時間オーバー」。 そこで時間内に収めるために、話す内容の「量」を考えるわ […]
セミナー受講規約
受講規約 本受講規約(以下「本規約」という)には、一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会(以下「当協会」という)の許諾に基づき、受講希望者(以下「受講希望者」という)が受講の申込(以下「受講申込」という)を行い、当協 […]
【セミナー】今西土地建物株式会社 様
「YODOYABASHI 起業 girls ~女性のためのステップアップ創業スクール」 種別 セミナー テーマ 第6回『プレゼンテーションの作成と発表の仕方』 主催 今西土地建物株式会社 実施日 2014年11月29日 […]
【伝え方の極意】技術を使っている事を悟られるな
プレゼンテーションでは、こちらの伝えたいことを確実に聞き手に伝えるために必要な「技術」がいくつかあります。 当協会の講座を始め、ビジネス書などでも解説されていますが、それを時々、いかにも「私はこんな技術を身に付けています […]
プレゼンの教科書「順番が変われば伝わる事も変わる」
A「安いのにボリューム満点」 B「ボリューム満点なのに安い」 一見、同じような意味に思えるA・B。 その違いは「安い」「ボリューム満点」の順番が前後しているだけですが、 たったそれだけで聞き手に伝わる意味が変わってきます […]
【講座案内】10/10(金) 投資育成セミナー「伝達力の極意」
当協会代表理事の西原が、 投資育成セミナー「伝達力の極意」(主催:大阪中小企業投資育成株式会社)に登壇致します。 「顧客に、説明が“難しい、分からない”と言われる」「商談や受注につながらない」「何が悪かったか分からない」 […]