A.スライド作成から取りかかってはいけない。目的と内容を決めることが先。 何から準備すれば良いのか 初めてプレゼンをすることになった人が、まず悩んでしまうのが「何から準備すれば良いのか」ということです。プレゼン研修の最初 […]
Q.なぜ「何を言いたいのかわからない」と言われてしまうのか?
A.「聞き手の立場」で内容を考えていないから。 聞き手は一体、何がわからないのか? プレゼンの悩みで多いのが、一生懸命プレゼンしたのに、終わったら「何を言いたいのかさっぱりわからん」と言われることです。私も若かりし頃、渾 […]
Q.質疑応答が苦手。うまく切り抜けるには?
A.まず矛盾や説明不足を無くす。そして質問を予想し、答えを準備しておく。 まず「矛盾」や「説明不足」を無くそう プレゼン後の質疑応答で鋭い質問をされ、答えに窮してせっかく頑張ったプレゼンが台無しになる……というお悩みをよ […]
Q.プレゼンの途中で思いついた話はしてもいい?
A.予定にない話はしないこと。支離滅裂と時間オーバーの原因に。 世の中には、あまりプレゼンが苦にならない、という苦手な方にとってはとても羨ましい人がいらっしゃいます。しかし、それはそれで別の悩みを抱えています。それは「話 […]
Q.全員を納得させることができません。どうすれば?
A.全員納得させる必要なし。重要人物にさえ納得してもらえれば良し! 全員を納得させる必要なし!? 聞き手が数十人もいると、彼らのプレゼン内容に関する知識レベルには差があります。そこで多くのプレゼンターが悩むのが「どうすれ […]
【セミナー】株式会社ビーエスエス 様
主催 株式会社ビーエスエス タイトル プレゼンは伝える力よりも「説明力」で決まる! テーマ プレゼンテーション 種別 公開セミナー 実施日 2015年10月28日 対象 人事・教育、管理職、現場リーダー
【セミナー】大阪中小企業投資育成株式会社 様
投資育成セミナー「プレゼン力」の極意(2日間) 社会人であれば営業・技術・企画業務において、商談や説明、提案、解説など業種を問わず人前で資料を基に説明するプレゼンテーションの機会が必ずあります。しかし多くの場合、こちらの […]
【メディア紹介】「ぐるっと!プレゼン」が月刊トークスで紹介
当協会代表理事・西原の最新刊「ぐるっと!プレゼン」(すばる舎刊)が、CDマガジン『月刊トークス』2015年11月号(第278号)で紹介されました。 CDマガジン『月刊トークス』について ビジネス書は読みたい! でも時間が […]
【情報】人をぐっと引き込むプレゼンはどこが違うのか
プレゼンテーション向上に役立つ情報をご紹介。 マーケターにとってプレゼンテーション能力は非常に重要です。 ごく普通の内容のマーケティング・プランであっても、優れたプレゼンテーションによって聴衆を魅了してしま […]
Q.話す内容を原稿にして暗記してもいい?
A.丸暗記はやめたほうが良い。原稿を思い出すことに一生懸命になり、肝心な「伝える」ことがおろそかになるから。 一言一句すべて原稿として書いて、それを丸暗記すると…… 原稿を手に持って読んでもいい?では、原稿を手に読んで読 […]
Q.プレゼンが上手いのは才能があるから?
A いいえ。やり方を学び、練習をちゃんとしているから。 プレゼンが上手いのは才能があるから? 故スティーブ・ジョブズ氏は「プレゼンの天才」と言われます。分かりやすくユーモアがあり、シンプルなスライドを使い、常に聞き手に語 […]
【登壇情報】投資育成セミナー「プレゼン力」の極意(2日間)
当協会代表理事/プレゼンテーション・ディレクターの西原が、下記セミナーに登壇致しました。 投資育成セミナー「プレゼン力」の極意(2日間) 【開催日時】2015年10月22日(木)~23日(金)10:00~1 […]