- 【プロ講師になるには】「掛け算」で他講師との差別化を図る
最近のセミナーをリサーチしていると、ビジネスとは違う分野の知識やスキルを取り入れたプログラムを見かけます。 漫才×話し方、マグロ船×コミュニケーション 代表的なのは「漫才」の話術や笑いのコツを学ぶセミナー。 元お笑い系人 […]
- 【プロ講師になるには】「時間管理能力」を身につけよう
企業の研修担当者や講演会で迷惑がられるのが、時間を過ぎているのに話が終わらない。あなたも受講者として、そんな経験があるのではないでしょうか。そこでプロ講師を目指すなら、必ず身につけなければならないのが「時間管理能力」です […]
- 【プロ講師になるには】「知識」×「技術」×「考え方」を教える
教える目的は「相手が出来るようになること」。では、どうすれば相手は出来るようになるのだろうか?そこで「カレーの作り方」を教える場合で考えてみたい。 知識とは カレーが作れるようになるためには、まず料理に関する「知識」、つ […]
- 【プロ講師になるには】100を知らなければ1を教えられない
教える物事の「100」を知っていて、ようやく「1」を教えられる。まず、誰よりも教える物事について知っているプロであれ! 何かを教える立場になったら、教えることについては常に学び続けることが大切だ。 例えばプレゼンのスライ […]
- 【プロ講師になるには】教え方が上手い人とは?
教え方が上手い人とは「教え方をわかっている人」のこと。 世の中、「あの人の教え方はわかりやすいなあ」という教え上手な人もいれば、「あの人に教えてもらっても、なんかいまいちピンとこないんだよね……」といわれてしまう残念な教 […]
- 【プロ講師になるには】「知っている」からといって「教えられる」とは限らない
「教える」とは、出来ない人を出来るようにすること そのためには知識や技術、考え方について説明し、理解させ、納得させる必要がある。 しかし、自分が苦労して出来るようになったことを受講生も同レベルで出来るようにすることは難し […]