「初めて新人教育を任されたが、うまく教える自信がない」「何度も教えたはずなのに、全然できるようにならない」「どうもうまく伝わっていない気がする……」 新人や後輩、部下に初めて教えることになった方、あるいは日頃から教育に […]
【取材】@DIME「つまらない時は?わかりにくい時は?プレゼンを聞く時の3大ルール」
当協会代表の西原が @DIME に取材を受けました。 普段、人のプレゼンを聞いているとき、つまらなくてつい眠くなってしまったり、わかりにくくてボーっとなってしまうことはないだろうか。聞く必要があるプレゼンなのに、聞き続け […]
【実績】大阪商工会議所「なぜか伝わらない人の話し方改善講座」
大阪商工会議所主催の大商セミナーに、代表理事・西原が下記日程で登壇致しました。開催日時:2022年3月12日(土)10:00-17:00主催:大阪商工会議所企画・運営:一般社団法人 日本プレゼンテーション教育協会 詳しく […]
【実績】大阪府工業協会主催「社内発表・報告の技術」
大阪府工業協会主催の「社内発表・報告の技術」に代表の西原が登壇しました。 2022年3月10日(木)09:45~16:45 開催方法:会場開催 プログラム 「よくわかった」と言われるための社内発表とは 社内関係者に向けた […]
パーソナル・プレゼン・トレーニング
本気でプレゼンスキルを鍛えたい方のための完全個別トレーニング 【オンライン可】 社運をかけた発表会や説明会、どうしても勝ちたいコンペ、合格しなければならない昇進試験、ビジネスプランプレゼンで投資を獲得したい方など、直近に […]
【取材】@DIME「プレゼンの達人が指南!残念なリモートプレゼンにならないためのヒント」
当協会代表の西原が @DIME に取材を受けました。 プレゼンの達人が指南!残念なリモートプレゼンにならないためのヒント リモート会議やリモートでのセミナーなどが定着してきたが、最近ではリモートでのプレゼンを行った経験の […]
【プレゼンの極意】相手によって作戦を変える 〜優柔不断タイプ編〜
プレゼンで結果を出すためには、相手のタイプに合わせてどのように進めていくかという「作戦」を変えることが重要です。 例えば、対戦スポーツでは相手チームのタイプによって作戦を変えます。「今度の相手は攻撃型だから、攻め込まれる […]
【実績】東京:大手建設会社「プレゼンテーション技能向上研修」
大手建設会社様の「プレゼンテーション技能向上研修」に代表の西原が登壇しました。 2022年2月4日(金)09:30~17:00 開催方法:会場開催 研修内容:講義、演習、プレゼンテーション技能検定2級(オンライン受験) […]
【特別授業】奈良県立香芝高等学校(表現探求コース)「プレゼンテーション入門」@オンライン
奈良県立香芝高等学校(表現探求コース)の特別授業「プレゼンテーション入門」に代表の西原が登壇しました。 2021年12月21日(火)14:20~16:10 オンライン(使用ツール:Zoom) プログラム 1.プレゼンは伝 […]
【プレゼンの極意】相手によって作戦を変える 〜論理的タイプ編〜
プレゼンで結果を出すためには、相手のタイプに合わせてどのように進めていくかという「作戦」を変えることが重要です。 例えば、対戦スポーツでは相手チームのタイプによって作戦を変えます。「今度の相手は攻撃型だから、攻め込まれる […]
【プレゼンの極意】相手によって作戦を変える 〜慎重派タイプ編〜
プレゼンで結果を出すためには、相手のタイプに合わせてどのように進めていくかという「作戦」を変えることが重要です。 例えば、対戦スポーツでは相手チームのタイプによって作戦を変えます。「今度の相手は攻撃型だから、攻め込まれる […]
【実績】大阪府工業協会主催「プレゼンテーション 見せ方・伝え方」@オンライン
2021年12月21日、大阪府工業協会主催の「プレゼンテーション 見せ方・伝え方」に代表の西原が登壇しました。 2021年12月21日(火)13:15~16:45 (3.5h) 開催方法 オンライン(使用ツール:Zoom […]