このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
【研修ネタ】読み間違えやすい漢字クイズ
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
Zoom、無料アカウントでの全ミーティングの時間制限を40分に
Zoom は 2022 年 5 月 2 日より、無料アカウントがホストする全てのミーティングに40 分の時間制限を設けると発表した。変更前は3名以上のミーティングのみ40分の時間制限対象だったが、変更後は1対1のミーテ […]
Q.【グラフ】円グラフはどんなときに使えば良いですか?
A.各要素がどのくらいの割合かを示すときに使う 円グラフは各要素の割合が、全体を100%としたとき、どのくらいの割合を占めるのかを表すときに使います。 プレゼンレベルアップ講座【初級】 何事も基本が大切。プレゼンの目的か […]
【プレゼンの極意】わかりやすい「円グラフ」を作るには
円グラフは各要素の割合が、全体を100%としたとき、どのくらいの割合を占めるのかを表すときに使います。 わかりやすい円グラフ作成のコツ 項目数を減らす 文字を大きく 強調したい部分に目立つ色を使う 表を円グラフにすると、 […]
【プレゼンの極意】伝えた「つもり」は伝わらない
「伝えたつもり」。でも、実際は伝わっていない 【つもり】実際はそうではないが、そうなっているような気持ち 大辞泉 なぜ伝えたつもりが、実際は伝わっていないということが起きてしまうのでしょうか? それはズバリ「相手の立場で […]
【プロ講師になるには】今から講師になるには?
このコラムをご覧になっているということは「講師」という職業に興味がある、ということだと思いますが、改めて講師という職業にはどのようなイメージをお持ちでしょうか? セミナー講師、研修講師、社内講師、講演会で話す人、学校や塾 […]
【実績】東京:製薬会社様「MRトレーナー研修」
製薬会社様の「MRトレーナー研修」に代表の西原が登壇しました。 2022年4月8日(金) 09:00~12:00 対象: 社内MRトレーナー 主なプログラム:トレーナーの心得、現状確認、スライド改善、話し方改善
【実績】大阪府工業協会「2022年度新入社員総合基礎研修」
大阪府工業協会主催の「2022年度新入社員総合基礎研修」に代表の西原が登壇しました。 2022年4月5日(火)12:30~13:30 対象: 新入社員 テーマ「話の聞き方・伝え方」 リンク:大阪府工業協会
【プロ講師になるには】「教え方」に悩む人は結構多い
「初めて新人教育を任されたが、うまく教える自信がない」「何度も教えたはずなのに、全然できるようにならない」「どうもうまく伝わっていない気がする……」 新人や後輩、部下に初めて教えることになった方、あるいは日頃から教育に […]
【取材】@DIME「つまらない時は?わかりにくい時は?プレゼンを聞く時の3大ルール」
当協会代表の西原が @DIME に取材を受けました。 普段、人のプレゼンを聞いているとき、つまらなくてつい眠くなってしまったり、わかりにくくてボーっとなってしまうことはないだろうか。聞く必要があるプレゼンなのに、聞き続け […]
【実績】大阪府工業協会主催「社内発表・報告の技術」
大阪府工業協会主催の「社内発表・報告の技術」に代表の西原が登壇しました。 2022年3月10日(木)09:45~16:45 開催方法:会場開催 プログラム 「よくわかった」と言われるための社内発表とは 社内関係者に向けた […]