「こそあど言葉」とは「これ」「その」「あれ」「どの」などの指示語の総称です。指示語は直前の言葉を受けて使いますが、多すぎると、どの言葉のことなのかが分かりにくくなります。例えば…… 「“この”スラ […]
パンダでも30秒でわかる「どうすれば相手を行動したくなる気持ちに出来るの?」
何から手をつけていいのかわからないプレゼン超初心者のために、プレゼンを教え続けて20年のプロ講師が、大体30秒でわかりやすく解説。ところでなぜパンダなのかは今のところ秘密。
パンダでも30秒でわかる「どうすれば相手に行動してもらえるの?」
何から手をつけていいのかわからないプレゼン超初心者のために、プレゼンを教え続けて20年のプロ講師が、大体30秒でわかりやすく解説!……なぜパンダかは今のところ秘密!
パンダでも30秒でわかる「そもそもプレゼンって何?」
何から手をつけていいのかわからないプレゼン超初心者のために、プレゼンを教え続けて20年のプロ講師が、大体30秒でわかりやすく解説!……なぜパンダかは今のところ秘密!
【プレゼンの極意】これまでのやり方を変えてみる
何度やってもプレゼンがうまくいかない時に、一つ試してみてほしいことがあります。それは「これまでのやり方を変えてみる」ということです。 ……というのも、プレゼンに限らず、仕事や日常生活などでなかなか結果が出ない、思うように […]
【お知らせ】プレゼン検定(2023年7月受験分)採点結果発送のご案内
【プレゼンの極意】言葉の意味、一致してる?
A「私は『自然』が好きです」B「だよねー、この時期の『山』は気持ちいいよねー」C「イヤイヤ、断然『海』でしょ!」A「えっと……リアクションがわざとらしくない『自然体』という意味の方なんですが……」B&C『ひょええええええ […]
【実績】大阪府工業協会「コミュニケーション基礎研修」
大阪府工業協会主催の「コミュニケーション基礎研修」に代表の西原が登壇しました。 1.コミュニケーションの原則を心得よ・コミュニケーションは自分と相手の「違いを認める」ことから始まる・人は感情の生き物 2.まず相手の話を聴 […]
【プレゼンの極意】言い方を変えてみよう
人のプレゼンを聞いたり、人と会話している時に「もう少し言い方を考えればいいのに……」と思ったことはありませんか? 例えば社内会議で、営業が開発陣に「今度の新製品のデザインは地味だな」というと喧嘩になりますが、「シンプルな […]
【実績】大阪府工業協会「プレゼンテーション 見せ方・伝え方」
大阪府工業協会主催の「プレゼンテーション 見せ方・伝え方」に代表の西原が登壇しました。 リンク:大阪府工業協会
【プロ講師になるには】「知識」×「技術」×「考え方」を教える
教える目的は「相手が出来るようになること」。では、どうすれば相手は出来るようになるのだろうか?そこで「カレーの作り方」を教える場合で考えてみたい。 知識とは カレーが作れるようになるためには、まず料理に関する「知識」、つ […]
【プレゼン総研】話題の「ChatGPT」に緊張しない方法を聞いてみた
今、話題のChatGPTに「プレゼンテーションで緊張しない方法を教えてください」と聞いてみました。 ChatGPTの回答はこちら。 プレゼンテーションを行う際に緊張を軽減するためには、以下の方法を試してみることが有効です […]