大阪府工業協会主催の「技術者・技術営業が学ぶプレゼンスキル」に代表の西原が登壇しました。 セミナー概要 言いたいことが上手く伝わらない技術者の方へ… 技術の変遷が激しい昨今、技術者にも“プレゼン力”が求められ […]
【プレゼンの極意】自己”紹介”と自己”PR”の違い
年度末や新年度になると機会が増える自分や会社の「紹介」や「PR」ですが、時々混同しそうになりませんか?そこで、あらためて「紹介」と「PR」の違いを確認しておきましょう。 ■自己(自社)紹介 会社名や氏名、仕事内容などの基 […]
【プレゼンの極意】スライドに違和感を覚える
「一生に一度の特別感を演出します」と話しながら、映っているスライドはなぜか丸ゴシック。「家族の温かさを思い出してください」と訴えながら、スライドにはモノクロ写真。 時々、このようにプレゼンターが話している内容と、見せてい […]
【新講座】社内講師を任された人の教え方講座
【実績】大商セミナー「なぜか伝わらない人の話し方改善講座」
代表理事・西原が下記日程で登壇致しました。開催日時:2023年1月27日(金)10:00-17:00主催:大阪商工会議所企画・運営:一般社団法人 日本プレゼンテーション教育協会 詳しくは……大阪商工会議所
【講義】奈良県立香芝高校「プレゼンテーション入門」
奈良県立香芝高等学校 表現探究コース1年生を対象に、代表の西原がプレゼンテーションに関する講義を行いました。 講義内容 1.プレゼンの目的は伝えること……ではない!? 2.スライドは読むもの、読ませるもの……ではない!? […]
【講義】兵庫県立明石高校「正しいプレゼン3つのルール」
兵庫県立明石高校 理数探究類型1年生を対象に、代表の西原がプレゼンテーションに関する講義を行いました。 講義内容 1.プレゼンの目的は伝えること……ではない!? 2.スライドは読むもの、読ませるもの……ではない!? 3. […]
【プロ講師になるには】「知っている」からといって「教えられる」とは限らない
「教える」とは、出来ない人を出来るようにすること そのためには知識や技術、考え方について説明し、理解させ、納得させる必要がある。 しかし、自分が苦労して出来るようになったことを受講生も同レベルで出来るようにすることは難し […]
【実績】大阪府工業協会「コミュニケーション基礎研修」
大阪府工業協会主催の「コミュニケーション基礎研修」に代表の西原が登壇しました。 リンク:大阪府工業協会 1.コミュニケーションの原則を心得よ・コミュニケーションは自分と相手の「違いを認める」ことから始まる・人は感情の生き […]
【実績】大商セミナー「伝わる説明・発表・報告の技術」
代表理事・西原が下記日程で登壇致しました。開催日時:2022年12月6日(火)10:00-17:00開催方式:会場研修主催:大阪商工会議所企画・運営:一般社団法人 日本プレゼンテーション教育協会 詳しくは……大阪商工会議 […]
【プレゼンの極意】一方的に説明してくる販売員にうんざり……
日曜日に、とある家電量販店に家族でホームベーカリーを見に行った時の出来事です。 A社の1万円台の商品を見ていたら、B社のロゴがどーんと入った名札ストラップをつけたメーカー説明員(*1)がじわじわと近づいてきて説明を始めま […]
【プレゼンの極意】語尾までハッキリ話そう
「企画自体は面白そうだけど……」「便利だとは思いますが……」 一生懸命プレゼンしたにも関わらず、なぜか煮え切らないことを言われてしまうのは、語尾までハッキリ話していないからかもしれません。 ■自信がないと語尾が消える プ […]